×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
5月19日(火)
エクスペリエンス・マーケティングセミナー
~美容業界バージョン~
今回は基本セミナーをベースに、今すぐ使える「POP」を中心とした最新事例を交えて・・・
「と~~っても、わかりやすい!内容でした。」
最初の5分で「場」の雰囲気も最高潮に達していましたね。
アウェーの空気を微塵も感じさせない、
さすが! 「スコット」

美容系の事例では、
我らが「ガナーズ」の販促物が紹介されました\(^o^)/
まずは・・・コチラ


そして、第2弾


そして、最新事例


セミナー終了後、よく聞かれるコトがあります。
「このチラシ、どうやって作ったんですか?」 って。
せっかくなんで・・・・・ ちょっとだけ解説しますね。
大切なお金をかけて作る販促物です。
しっかりと反応がとれるお手伝いになれば、幸いです(*^_^*)
大きく分けてポイントは3つあります。
★販促物の目的は何か?を明確にするコト
1.誰に
2.何を伝えて、
3.どういう行動をとってもらいたいのか?
を考えます。
順番でいうと、最初に決めなければいけないところは「3」
つまりは「最終的にどうしてもらいたいのか?」が一番重要なんです。
★「理由」と「口実」の具体化
~美容室の場合~
・星の数ほどある美容室の中でなぜうちの美容室でなければいけないのか? という「理由」
・「言い訳」や「証拠」、「数字」など。 〇〇だから・・・という「口実」
つまりは、ターゲットに納得してもらうコト 感覚的に「共感」「共鳴」してもらう。
★USPの発見
USP=他には絶対に真似のできない、自分だけの強み
あらゆる販促物を作成するにあたって、
このコトを知っているのといないとでは、
結果が大きく違ってくるのではないかと思います。
簡単に言うと、セールスポイントは何か?ということですね。
「なんだか難しそぉ~」(T_T)
そう思った方は、今回のセミナーのノートを見返してみるといいと思います!
「絶対にヒントが隠されてますよ!」
実はぼく、このUSPの発見の仕方をいくつか、ガナーズで実験してみたんです^^
そんなお話はまたいつか・・・
エクスペリエンス・マーケティングセミナー
~美容業界バージョン~
今回は基本セミナーをベースに、今すぐ使える「POP」を中心とした最新事例を交えて・・・
「と~~っても、わかりやすい!内容でした。」
最初の5分で「場」の雰囲気も最高潮に達していましたね。
アウェーの空気を微塵も感じさせない、
さすが! 「スコット」
美容系の事例では、
我らが「ガナーズ」の販促物が紹介されました\(^o^)/
まずは・・・コチラ
そして、第2弾
そして、最新事例
セミナー終了後、よく聞かれるコトがあります。
「このチラシ、どうやって作ったんですか?」 って。
せっかくなんで・・・・・ ちょっとだけ解説しますね。
大切なお金をかけて作る販促物です。
しっかりと反応がとれるお手伝いになれば、幸いです(*^_^*)
大きく分けてポイントは3つあります。
★販促物の目的は何か?を明確にするコト
1.誰に
2.何を伝えて、
3.どういう行動をとってもらいたいのか?
を考えます。
順番でいうと、最初に決めなければいけないところは「3」
つまりは「最終的にどうしてもらいたいのか?」が一番重要なんです。
★「理由」と「口実」の具体化
~美容室の場合~
・星の数ほどある美容室の中でなぜうちの美容室でなければいけないのか? という「理由」
・「言い訳」や「証拠」、「数字」など。 〇〇だから・・・という「口実」
つまりは、ターゲットに納得してもらうコト 感覚的に「共感」「共鳴」してもらう。
★USPの発見
USP=他には絶対に真似のできない、自分だけの強み
あらゆる販促物を作成するにあたって、
このコトを知っているのといないとでは、
結果が大きく違ってくるのではないかと思います。
簡単に言うと、セールスポイントは何か?ということですね。
「なんだか難しそぉ~」(T_T)
そう思った方は、今回のセミナーのノートを見返してみるといいと思います!
「絶対にヒントが隠されてますよ!」
実はぼく、このUSPの発見の仕方をいくつか、ガナーズで実験してみたんです^^
そんなお話はまたいつか・・・
PR
COMMENT
プロフィール
HN:
かっちゃん
年齢:
51
HP:
性別:
男性
誕生日:
1973/11/16
職業:
サロンマーケッター
趣味:
サッカー、スノボ、ライブ、読書
自己紹介:
こんにちは!
サロンマーケッター「かっちゃん」こと勝村大輔です。
■神奈川県大和市生まれ
■おもな職歴:
下北沢⇒ドイツ⇒札幌⇒大和各地でサロンワーク
■おもな資格:美容師免許、管理美容師免許、日商簿記検定、ドイツ語検定、エクスペリエンス・マーケティング塾卒業生、マインドマップ講座修了 エクスペリエンス・マーケティングエバンジェリストなど・・・
■メディア:
サロンオーナ4月号/理美容教育出版
サロンオーナ7月号/理美容教育出版
サロンオーナ5月号/理美容教育出版
美容と経営 12月号/新美容出版
美容と経営 2月号/新美容出版
■セミナー実績:
茨城 長崎、福島、盛岡、青森、京都、札幌、函館、
東京、神奈川・・・全国各地で
美容室におけるマーケティング・セミナーを実施。
2005年:ガナーズ・ヘアードレッシング設立
2008年:2号店オープン
現在は、サロンディレクター・サロンオーナー・エクスペリエンス・マーケティングの手法をベースにしたセミナー活動やワークショップを中心に全国各地でサロンマーケッターとして奮闘中!!
メルマガ「仕事を楽しむ発想術」はHPより登録できます(^_-)
サロンマーケッター「かっちゃん」こと勝村大輔です。
■神奈川県大和市生まれ
■おもな職歴:
下北沢⇒ドイツ⇒札幌⇒大和各地でサロンワーク
■おもな資格:美容師免許、管理美容師免許、日商簿記検定、ドイツ語検定、エクスペリエンス・マーケティング塾卒業生、マインドマップ講座修了 エクスペリエンス・マーケティングエバンジェリストなど・・・
■メディア:
サロンオーナ4月号/理美容教育出版
サロンオーナ7月号/理美容教育出版
サロンオーナ5月号/理美容教育出版
美容と経営 12月号/新美容出版
美容と経営 2月号/新美容出版
■セミナー実績:
茨城 長崎、福島、盛岡、青森、京都、札幌、函館、
東京、神奈川・・・全国各地で
美容室におけるマーケティング・セミナーを実施。
2005年:ガナーズ・ヘアードレッシング設立
2008年:2号店オープン
現在は、サロンディレクター・サロンオーナー・エクスペリエンス・マーケティングの手法をベースにしたセミナー活動やワークショップを中心に全国各地でサロンマーケッターとして奮闘中!!
メルマガ「仕事を楽しむ発想術」はHPより登録できます(^_-)
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
カテゴリー
アーカイブ
最新トラックバック
ブログ内検索
アクセス解析
P R